・トップ
 ・投稿文
 ・投稿写真
 ・みんなの広場
 ・Facebook
  
 
ご 意 見

      
《ネットでつながる人は幸いなり》
       

2020年5月9日(土)

おはようございます。

■ 「ネットでつながる人は幸いなり」
今日から新しいキャッチフレーズへ勝手に変えました。 (^^ゞ

 

コロナトンネルの出口の明かりが、鮮明に見えてきたからです。
Stay Home から New Normal へこれからの世の中、ネットにつながないと生きて行けない時代が来ます。
申請・許可・請求など様々な行政手続きや商談・契約・発注・決済など、あらゆる経済活動や日常生活が、ネットにつながる 新しいライフスタイルへと、コロナ事件が後押し 急速に変貌してゆくことでしょう。

■ 国際開発グループの池田さんから下記のメールを頂きました。
----------------------------------------------------------------------------
森田さん
いつもみんなの広場やFacebookへ発信頂きありがとうございます。
重苦しくて不安で不便な生活をそれぞれが工夫して過ごされている様子が伝わってきて気持が軽くなります。
こういう時は何が本当に大切なものなのかなど考え直したりもするものですね。
一日も早く落ち着いて又お会いできるのを楽しみしています。(池田惇一郎)
------------------------------------------------------------------------------

■大阪府に信号が灯りました。

 

大阪府新型コロナ警戒信号機です。いいね。誰にでもよく分かりますなぁ。

■ おそまつながら、僕の Stay Home 法です。
@ 1日1回は日光を浴びています。(30分~60分程度)
A 目的を決めて歩いています。
 ・ポットを持ってコンビニまで歩いていく。(100円珈琲)
 ・カメラを持って花を撮りにいく。
B 翌日投稿の「みんなの広場」の原稿を書いています。
C NHKオンデマンドのアーカイブから見たい番組をPCで観ています。
D 昔の友達に電話して旧交を温めています。
E おもちゃのドローンを室内で飛ばして遊んでいます。
F 仏壇に朝夕のお勤めをしています。
G 2,3行の日記をつけるようになりました。
H 我が家の小さな裏庭に鉢植えの花を買ってきて眺めています。
I 全国都道府県の感染者数を毎日エクセルに記録しています。
J 車のバッテリー充電のため週1回はドライブします。
K 外食を避け、吉野家やサイゼリアの出前を持ち帰ります。
L NHKテキストの Enjoy Simple English を読んでいます。
M You Tube の動画を Down load して短く編集しています。
N 我が家のゴミ処理、風呂の湯沸かしと清掃は僕の仕事です。
などなど、思いつくままに羅列しましたが・・・。
僕は僕なりの生き方を懸命に模索しています。 (^^ゞ

■私の友人が、サンケイにコロナについての面白い記事があったから読んでみろ、と新聞の切り抜きを送ってきました。一読する価値はあるかな、と思うので記事を添付します。(矢野隆己)
------------------------------------------------------------------------------
知は語る(産経新聞)
多国間協調が機能不全
〜国民国家の責任増す〜
エドワード・ルトワック氏

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は第二次世界大戦以来の危機と形容される。世界はどこへ向かうのか。戦略論研究の世界的権威として知られる米歴史学者のエドワード・ルトワック氏は危機が「世界の真実」を暴いたとし、国際秩序は多国間枠組みの機能不全を受け、「国民国家の責任」が増す時代に回帰すると予言した。
EUは役割見失う
  ――新型コロナが世界に与えた地政学上の影響は
  「第一は、欧州における(政治的な流れの)断絶だ。欧州連合(EU)は欧州諸国間の戦争を予防するために設立されたが、EUが直面した初の戦争並みの不慮の事態である新型コロナへの対応に失敗した。共有された医療情報や共通の医療戦略は存在せず、被害の少ない国が被害の多い国を助けるなどの相互支援もあまりなかった」
――以下有料記事――

米戦略家のエドワード・ルトワック氏。東部メリーランド州の自宅書斎で(黒瀬悦成撮影
エドワード・ルトワック(Edward Nicolae Luttwak、1942年11月4日-)は、アメリカ合衆国の国際政治学者。専門は、大戦略、軍事史、国際関係論。
ルーマニアのユダヤ人の家庭に生まれ、イタリア、イギリスで育つ。ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスで学び、英国軍、フランス軍、イスラエル軍に所属した後、1975年にジョンズ・ホプキンス大学で国際関係論の博士号取得。現在、戦略国際問題研究所シニアアドバイザー。(ウィキペディア)
------------------------------------------------------------------------------

コロナがグローバル化やEUの弱点を暴いてくれましたね。(森田)
スマホでは読みにくいので、帰ってからパソコンで読みます。(Toshiotanaka)

■紫陽花を庭に置きたくて、朝からコーナンヘ行ってきました。市販のものは高価ですが、ここなら安い。(森田)

 


********************************************************************************

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ビジネスライブの会事務局
森田 康之
<dudxu906@sakai.zaq.ne.jp>
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



 
 
Copyright 2020, Allrights Reserved.
ビジネスライブの会