・トップ
 ・投稿文
 ・投稿写真
 ・みんなの広場
 ・Facebook
  
 
ご 意 見

      

動物の世界で言葉をしゃべるのは人間だけである。


       
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 BL会 ネット広場 210125(月) 

■おはようございます。
■1月25日(月曜日)、ネットでつながるみんなの広場です。

 

さあ、今日も元気を出してやりましょ。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■とこや談義

やり残したことをやろう。
義兄が土曜日の未明に死んだ。昭和5年生まれ91歳であった。
現役時代は大阪府警に勤める警察官であった。退官後は農業をする傍ら得意の書道を活かし書道教室を開くなどしていた。
91歳といえば長生きの部類に入るが、命に限りがある事を改めて知らされた感じがする。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
■飛ぶ鳥 跡を濁さず。

トランプ氏には「恥」という頭はないのか!
アメリカ人じゃなく人間としてやるべき事じゃない。いかに実績を自賛しようが、こんな男は最低の人間と評価する。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
ワクチンとは無関係にオリンピックは開催する?

菅首相の発言には落胆する。 我が国の為政者も人質が落ちたものだ。
商業化したオリンピック開催にどれほどの価値があるというのか?
菅さんに城野宏先生の情勢判断学を学んで欲しい。
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
沈黙は金?

コロナ社会に「黙食」のすすめ。会話も料理の味の一つと考えるが、なんとも悲しい世の中になったものだ。動物の世界で言葉をしゃべるのは人間だけである。
それゆえに人類は万物の霊長になったのである。言葉を交わせない社会。
人類は一刻も早くこんな社会を根絶せにゃなりません。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たもりんのことわざ・名言集

「見ざる。言わざる。聞かざる」
「沈黙は金」これじゃ三猿みたいです。

日光の三猿
インドの三猿
イタリアの三猿

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

世界の名画:西洋絵画

「星月夜」
1889年(印象派)
フィンセント・ファン・ゴッホ(1853〜90年)
ニューヨーク近代美術館蔵(ニューヨーク)

============================================
Have a nice day.
ビジネスライブの会事務局
森田 康之
<dudxu906@sakai.zaq.ne.jp>

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



 
 
Copyright 2021, Allrights Reserved.
ビジネスライブの会