・トップ
 ・投稿文
 ・投稿写真
 ・みんなの広場
 ・Facebook
  
 
ご 意 見

      

思い立ったが吉日


       
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 BL会 ネット広場 210601(火) 

■おはようございます。
■6月1日(火曜日)のネット広場です。

 

テニスの大坂なおみさん
うつ病は誰にでも罹る病気です。
信仰を持つことだね。
辛いけど、克服すれば人格がさらに向上します。

今日も お互いにお元気で!

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
とこや談義

■中國は一人っ子政策を廃止して2人まで認める方針だったけど、今回制限をさらに緩和して3人まで認めることになったとか。
70億の地球人口が、中国人だらけになる時代が来るかも知れません。
世界食料戦争が起きなければ良いのですが・・。 (^^ゞ

 

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コロナ時代、 私の過ごし方

コロナの精で家庭内DVが話題になっていますが、僕は家族で野山に出掛けるようにしています。
皆さんもそうだと思いますが、車だと移動時のトラブルも少なく、自然の中ではウィルスも薄まっているし、気晴らしに良いと思います。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たもりんのことわざ・名言・川柳

「思い立ったが吉日」

良いと思ったことはすぐ実行することだね。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
みんなのネット広場へ投稿

(太田廣さん)
おはようございます。
 コロナワクチンの入手の見通しが立ち、打ち手の不足が明らかになっていますが、二つの課題を並行して検討・解決出来なかっのでしょうか? 献身的な医療従事者で支えられている治療と協力でない医療機関があるのでしょうか?
朝日新聞に掲載された自己を犠牲にした野口英世の記事を拝送します。

受け継がれる野口英世の志 朝日新聞2021年5月29日 そよかぜ
ニューヨーク市内から「4番」の地下鉄に乗り、終着駅で降りるとウッドローン墓地に到着する。ジャズの巨匠のマイルス・デイビスや文豪のハーマン・メルヴィルら、数多くの著名人が眠る広大な敷地の一角には、野口英世夫妻の墓もある。
日本を飛び出し、米国で研究活動をしていた野口は黄熱の研究のためにアフリカに渡り、自ら感染して1928年に命を落とした。まだ電子顕微鏡がなく、黄熱の原因ウイルスを直接確認することもできなかった時代。遺体をニューヨークに運ぶにあたっては感染を防止するため、ひつぎを厳重に封印しなければならなかったという。墓碑には「科学への献身を通じ、人類のために生き、亡くなった」と刻まれている。
命日の5月21日、その墓碑の前でささやかな集まりがあった。「ニューヨーク野口英世記念会」が毎年、行っている行事だ。
かつて、野口の墓碑は手入れをする人もおらず、荒れ果てていた。見かねた、米国日本人医師会事務局長の加納良雄さん(85)らが資金を集めて修復し、命日に集うようになった。今では、ウッドローン墓地の中でも「墓碑再建の成功例」の一つだ。
加納さんたちは2013年に記念会を結成し、2018年からは米国で医学を志す日本人研究者を対象とした奨学金も出すようになった。
野口の出身地の福島県にも通い、企業から財政的支援を受けて実現した。「野口博士が歩んだ道を進む人を、支援したいという思いです」と加納さんは話す。
今年の奨学金対象者となったのは、伊藤慶一さん(36)。日本で博士号を取得した後に渡米し、現在は野口も籍を置いたロックフェラー大で遺伝子の制御の仕組みを研究する。墓‘前では先人の研究者らや、奨学金への感謝の言葉とともに、「自分の仕事が、若い科学者を刺激し、同じような道に進むことを促すと期待する」と述べた。
この一年、世界は未知のコロナウイルスに覆われ、多くの命が失われた。その一方、数々の人の尽力でワクチンが記録的スピードで開発された。その過程は、野口が黄熱の研究に打ち込んだ姿とも重なる。加納さんはしみじみと話した。「野口博士が歴史の中で果たした役割と功績を、これほど痛感した年はありません」       (中井大助)

 

=========================================================================
Have a nice day.
ビジネスライブの会事務局
森田 康之
<dudxu906@sakai.zaq.ne.jp>

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



 
 
Copyright 2021, Allrights Reserved.
ビジネスライブの会