・トップ
 ・投稿文
 ・投稿写真
 ・みんなの広場
 ・Facebook
  
 
ご 意 見

      

熱い心と、冷たい頭を持て。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 BL会 ネット広場 220121(金) 

■おはようございます。
■1月21日(金曜日)のネット広場です。

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
BL関係者各位
皆さんおはようございます。
今朝起きて雨戸を開くと雪景色、本日出かける予定がありました駅までの下り坂道の雪が溶けるまで待たざるをえなくなり ました。
文藝春秋2022年新年号に創刊100周年記念で「100年の100人」を載せています。政治家吉田茂や岸信介、文豪夏目漱石とともに高等弁務官緒方貞子への回想があります(敬称略)。それらを紹介します。(BL太田廣)

緒方貞子
話題の本は全部読む
中満泉 国際連合事務次長
 日本人初の国連難民高等弁務官を務め、人道支援に尽力した緒方貞子(1927〜2017)。いま国連で活躍する中満泉氏は、緒方のエネルギー溢れる姿に驚いたという。
 「今度、高等弁務官に来る人、名前も聞いたことがない。実績もない人を選ぶなんて、困ったものだね」
 1991年、緒方さんが高等弁務官に着任された頃、若い同僚たちとの間でこんな話が出るほど、彼女は無名に近い存在でした。
 しかし、その評価はすぐに一変します。当時は第一次湾岸戦争が起きており、緒方さんは、従来の方針を転換し、厳密にはイラクの国境を出ていないクルド人も難民に準じて保護するという決断を下されます。ここから、それ以前とは大きく異なる緊急人道支援活動が始まるのです。
 その頃、トルコのアンカラに勤務していた私は、現場視察にいらした緒方さんと初めてお会いしました。全く威張らずチャーミングな感じなのに、臆することなく色んな質問をして、次々と新しい案を出してくる。とても新鮮な印象を受けました。
 小柄な体に、エネルギーが満ち溢れている方でした。出張から夜行便で戻ってきて、着替えて朝一でテニスコートに行かれる、なんてことはしょっちゅうで、お食事も沢山召し上がる。10年程前にご一緒したときも、当時80歳を超えていた緒方さんはフルコースを食べ、ワイン一本が二人ですぐ空になりました。
 体力面だけでなく、知的な行動力もすごかった。激務をこなしながら、話題の歴史書や国際関係の本は全部読まれていました。「あれ読んだ? 面白かったから、早く読まなきやダメ」とよく言われたものです。直接、その本の著者に会いに行かれることもあったそうです。
 ポスト冷戦期の新しい人道支援や国連の在り方を形作った緒方さんは、晩年、国際的プレゼンスが低下し、国内では多様性に欠ける日本は「結局グローバル国家にはなり得なかったのかもしれない」と心配しておられました。今の日本を見たら、緒方さんはなんと仰るだろうか。時々、そう思うことがあります。

緒方貞子の家系 (ウイキペディア)
曽祖父は五・一五事件で首相在職中に暗殺された犬養毅、祖父は外交官で犬養内閣の外相を務めた芳澤謙吉。母・恒子は元共同通信社長の犬養康彦や評論家の犬養道子、エッセイストの安藤和津(いずれも犬養健の子)の従姉に当たる。
夫・緒方四十郎(元日本銀行理事)は、朝日新聞社副社長や自由党総裁、吉田茂政権で副総理をつとめた緒方竹虎の三男である。緒方姓は竹虎の祖父・郁蔵(本姓大戸氏、備中(岡山県)出身)が緒方洪庵と義兄弟の盟を結びその姓を名乗らせたことに始まる。

第8代国連難民高等弁務官 緒方貞子

皆さま
紛争や迫害など、様々な理由で故郷を追われた人々は、世界各地で数千万人に上ります。そのような人々を保護する国連の人道援助活動は、市民の皆さま一人一人によって支えられています。
UNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の第8代国連難民高等弁務官として、私も、世界各地の難民支援に取り組みました。多くの個人、市民団体や企業の皆さまが、それぞれの立場からサポートしてくださったことを大変心強く感じておりました。
遠い国の出来事であっても、今もどこかで苦しんでいる人々に思いを寄せ、地球に共に生きる人間として、支え合おうとする連帯感が必要です。2011年の東日本大震災の際には、世界各地の国や人々が日本に温かいご支援の手を差し伸べてくださいました。
苦難にある人々をお互い助け合おうという機運が今まで以上に高まっているように日々感じております。
 UNHCRの日本における公式支援窓口である国連UNHCR協会を通じ、日本でも難民支援の輪が益々広がることを心より願っております。
第8代国連難民高等弁務官
外務省顧問・JICA特別顧問
緒方 貞子

緒方貞子さんは、1991年2月から2000年12月までの10年間、国連難民高等弁務官として世界の難民の保護と救済に活躍しました。在任中の3期10年の間に、UNHCRは様々な人道危機の最前線で援助活動を行い、新しい難民支援の枠組みを作りあげました。その結果、UNHCRは国連の中心的な組織として生まれ変わり、組織、予算も2倍の規模になりました。(このメッセージは2013年6月に掲載されました。)

クルド難民 − 命を救う決断
就任した1991年は、冷戦が終焉し、代わって民族的、宗教的、社会的な国内紛争に次々と火がつきはじめました。
湾岸戦争終結後のイラクから、クルド難民140万人がイランへ、40万人がイラク・トルコ国境地域に流出しましたが、トルコが治安のために難民受け入れを拒否し国境を閉ざしたため、UNHCRはイラク領土内でクルド難民を救済することとなりました。
難民条約は、難民は「国境の外に出てきた人」と定義していますが、「国境を越えていない」人々を保護すべきか、という問題に直面しました。緒方さんは、人間として「救わなければならない」という基本原則(プリンシプル)を守るために、行動規範(ルール)を変えることを決断し、イラク領内でのクルド難民救済に踏み切りました。

バルカン紛争 − 危険の中での人道援助
1991年、ユーゴスラビア連邦からスロベニア、クロアチアが分離独立するとともに、民族間の紛争が発生。当時、ユーゴ連邦の政治の実権はセルビア人が握り、領土を維持しようとするセルビア中心の連邦軍と、独立を図る各共和国軍という対立構造になりました。
ボスニア・ヘルツェゴビナでは、独立を求めるムスリム人は人口の4割に過ぎず、反対するセルビア人、クロアチア人と対立。92年4月に軍事衝突が起きると、壮絶な内戦が始まりました。
セルビア系武装勢力の包囲によって孤立した首都サラエボに、UNHCRは軍との協力による物資空輸を1992年7月から3年半続けました。この戦争は、UNHCRの使命を拡大させ、難民の保護だけでなく、国内避難民や戦禍に巻き込まれた一般市民にまで保護を拡大する必要に迫られました。
ルワンダ難民 − 運営の難しい難民キャンプ
1994年7月にザイール(現在のコンゴ民主共和国)のゴマに向かって100万人規模で流出したルワンダ難民ですが、その中には集団虐殺に関与した武装兵士や民兵が紛れこんでいました。
難民とどのように区別するかが大きな問題になりましたが結局、国連軍は派遣されず、UNHCRは女性、子どもが多数の難民キャンプでも旧戦闘員を区別することなく、食糧等を援助しました。
道義的な問題を理由に有力なNGOも撤退する中、緒方さんは現場の援助を続けました。UNHCRは、国連総会から委任され、難民を保護支援し、問題を解決するという任務のため、選択肢は他にはなかったのです。
人の命を助ける
上記3つのケースは、難民保護の原則を守りつつも、従来の難民援助の行動規範を変えなければならなかった例です。緒方さんは、現場の状況に応じて、最も役に立つ方法は何かということを判断の基準にしました。役に立つとは、人の命を助けるということです。生きてさえいれば、人間として新しい可能性とチャンスが与えられるからです。UNHCRの仕事の8割は現場にあります。冷戦終結とともに、国際社会に大きな変化があったなかで、UNHCRの任務を如何に効果的に果たせるか、という考え方で仕事に取り組みました。国際社会の中で、不当な扱いを受けている人々を守る、難民という犠牲者のいわば保護者として、数々の交渉に当たり、支援をリードし尽力したのです。
「UNHCRに在職したことは、私にとって素晴らしい学習経験でした。正直に申しますと、ジュネーブに着任したとき、私はUNHCRについて、崇高な大義をもつけれども、どちらかと言えば、現実離れした組織という、かなり抽象的なイメージしかもっておりませんでした。しかし、来る年も来る年も、困難な現場において、私はUNHCRの仲間の勇気、決断力、情熱を目の当たりにし、心から有難く思う機会が数え切れないほどありました。私たちの仕事がどれほど容赦ない現実との戦いであり、実践的であり、具体的な結果が求められるかを、私は知っております。また同時に、今日の世界が直面する問題と関わっていることも承知しております。このように、きわめて過酷な現実と、力強い理想主義の組み合わせのなかで活躍しているところに、UNHCRの強みがあります」

ジュネーブ 2000年12月20日
「国連難民高等弁務官からUNHCR職員への惜別の辞」から引用
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

今日(1月18日)のスーパームーンです。 (BL 宮本秀子)

・街燈かと思いました。 (^^ゞ  (BL森田康之)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たもりんのことわざ・名言・川柳

「熱い心と、冷たい頭を持て」

(緒方貞子)

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
漢字問題(難読市名)

秋田県潟上市
兵庫県赤穂市
山口県下松市
東京都福生市
茨城県潮来市
広島県三次市
大阪府羽曳野市
神奈川県秦野市
京都府向日市
千葉県我孫子市
静岡県焼津市
福岡県八女市
鹿児島県指宿市
島根県江津市
兵庫県相生市
石川県珠洲市
栃木県下野市
大阪府吹田市
愛知県豊明市
埼玉県加須市
大分県杵築市
島根県安来市
富山県滑川市
高知県南国市
大分県佐伯市
鹿児島県曽於市
大阪府交野市
山梨県笛吹市
岐阜県郡上市
茨城県常陸太田市

かたがみ、あこう、くだまつ、ふっさ、いたこ、みよし、はびきの、はだの、むこう、あびこ、やいづ、やめ、いぶすき、ごうつ、
あいおい、すず、しもつけ、すいた、とよあけ、かぞ、きつき、やすぎ、なめりかわ、なんこく、さいき、そお、かたの、ふえふき、
ぐじょう、ひたちおおた

=========================================================================
Have a nice day.
ビジネスライブの会事務局
森田 康之
<dudxu906@sakai.zaq.ne.jp>

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



 
 
Copyright 2022, Allrights Reserved.
ビジネスライブの会