・トップ
 ・投稿文
 ・投稿写真
 ・みんなの広場
 ・Facebook
  
 
ご 意 見

      

雨垂石を穿つ(あまだれいしをうがつ)


       
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
 BL会 ネット広場 210724(土) 

■おはようございます。
■7月24日(土曜日)のネット広場です。

 

オリンピック開会式

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
とこや談義

■オリンピック開会式
昨夜の開会式をみんなご覧になったと思います。
僕の感想は、最低、最悪のセレモニーだったと思う。 誰が演出し、誰が総合ディレクターだったのか?
オリンピック組織委員会は何をしている?
橋本聖子会長は何ををしている?
森 元会長がぼやくのは 「むべなるかな」です。
皆さんはどう思う?

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
コロナ時代、 私の過ごし方

---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
たもりんのことわざ・名言・川柳

「雨垂石を穿つ(あまだれいしをうがつ)」
「雨垂石を穿つ」は、根気よく努力を続ければ、いつか大きな成果を得ることができるという意味の「ことわざ」です。

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
みんなのネット広場へ投稿

(大谷誠さん)
事業サポートGの大谷 誠さんがネット広場に投稿されました。
大変興味深い記事ですので、添付ファイルをぜひご一読下さい。
-------------------------------------------------------------------------
毎度「BLの会みんなの広場」の配信誠にありがとうございます。
JSGメンバーで、矢野さんに日々お世話になっております。矢野さんの似顔絵
過日浅田次郎著本の中に、添付の心臓の働きについての記述があり、 其の具体的な「働き」に 目から鱗が落ちる思いで、駄文ながら、メンバー各位の皆様にもきっと興味を覚えて戴けるものと存じまして、老婆心ながら発信させて戴きました。
お手数をおかけいたしますが、お採り上げ戴けますれば幸甚に存じます。
どうぞよろしくお願い申し上げます。/大谷 誠
--------------------------------------------------------------------------
大谷様、お久しぶりです。この度は大変有意義な情報提供を頂きまして有難うございます。
80有余年、一日も休まず働きけてくれている我が心臓に感謝し、これからも教育?と教養?に努めたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。(たもりん)

(添付ファイル:「心臓の動き」)
心臓の働き
 (自分では目に見えない ありがたい働きに感謝する)
 心臓から送り出される血液は、1分間に約5リットル、一日に約7.200リットル。血液は水より少しばかり比重が重いから 目方にすると7.5Tonにもなる。 動脈血が左心室を出て右心房に戻るまでの循環時間はたったの20秒です。 たったそれだけの間に、血液は身体のスミズミまで酸素と栄養を送り届けて、また心臓に戻ってくるのです。心臓の大きさはと言うと、大人で片方の握りこぶし程の大きさの表面に冠動脈の血路が王様の冠の様にぐるりと取り巻いているのです。
 70歳前後の高齢者になると、心臓のパイプが血流に混ざった「あく」の様な血の塊(かたまり)が鮮血と一緒に流れてパイプ壁面に付着する「悪あく」が付着して鮮血の流れを邪魔する。それが日々の生活体の時間の経過の中でだんだん大きく付着して「かたまり」となって遂には血管内の鮮血のを「塞ぎ(ふさぎ)」血液の流れをストップしてしまいます。それが詰まった箇所によって「狭窄(きょうさく)(血流の詰まり)」人間の体内に張り巡らされた血管の血流を阻害(そがい)して失神状態を発症させる訳で、119番にお世話になる事になるわけです。
  我々がよく口にする病名のひとつに心筋梗塞(こうそく)とか心筋狭窄症(しんきんきょうさくしょう)等が結果として病名に現れるのです。誰もが日々の実生活の中では知らず知らずの内にこんな症状に冒(おか)冒(おか)されて居るかも・・・? こわばら くわばら・・・ こう言う状況に為るのを「防ぐ・発症を検診で事前にチエック」する事は自らの健康管理に心配りをすれば未然に察知する事は出来る・・・と Dr は宣う。
 これらの具体的数字表現は、「天国までの百マイル」浅田次郎著本記載234頁から抜粋転記したもの。
分かり易く言えば 
@ 年齢に相応した三度の食生活を決まって摂る(脂っこいものは極力控えて消化の良い野菜類を選ぶ) 
A 毎日最低40分は身体を動かす(早朝等を選んで、太陽光を身体全体に浴びる)
 ※急ぎ足で無く、自分の歩ける歩調リズムで・・・出来れば地域でのラジオ体操等に自主的に参加し、身体全体を動かす事で、
  消化器臓器の健全な働きが生まれ、体内消化が促され、定期的な排便や排尿に繋がるのです。 
B なまくらな生活を意識的に自分自身で己の身体を「寝たきり」状態を廃絶し、自らの意思を持って、日々の生活に目標を持ち、今日やる用事を必ずやり終えることです。(教養=用事) 次に前日までに明日やる用事を作っておく(今日行く=教育)必要がある。 
 これらのことは、相当以前から言い古された事だが、70歳を超えたあたりから、己自身の老いに照らし合わせて、己が心の内から真底納得して、初めて気づいて、現実の『老い』にこころも身体自身が感じて、はじめて「気付かされる」もので、今からでも決して遅くは無い。 感じた時が始める事である。 萬人(まんにん)が萬人、我が身が可愛くない者はいない、 「人間 生まれ出たのもひとりなら 死んでいくのもひとり」 などと おさまっている場合では無い。 今この歳まで一緒に生活してくれている両親や己が此の歳まで苦労をかけた女房・子供や孫達の為にも 生き永えていく使命かあるから・・・。
(大谷誠・記) 

(小原淳男さん) 
ITG R3.7月例会議事録
日 時 : R3.7.23(金)pm:13:30〜16:45
場 所 : 矢野システム研究所
出席者 : 松本、田中、矢野、小原

新型コロナはなかなか収束せず、第5期拡大が懸念されている。
梅雨明けで急に暑気が耐え難い程身に応える午後、BL活動グループとして、ITGメンバー久方振りの顔合わせである。

 

@ 米Micro-soft がWindouws11を発表し、徐々に内容が明らかになりつつあり、その都度、矢野さん達がホームページでBL会員にも情報が流されているが、この点について、話し合ったが、今秋以降に除々具体的に全貌が明らかになろうということで、当面、今のW10が数年間はサービス継続される見通しなので、心配することはない。

A 森田BL幹事の毎日の話題送信の苦労と、それがどれほど、コロナ下のBL活動の閉塞感に風穴を開けているかなど、話題とこれを一部補完等も時には加えてホームページに掲載している矢野さん手間と苦労に、感謝に堪えず敬意を表すると共に、当事者お二人が、時折「暖簾に腕押し」の孤独感に苛まれ、BL会員諸兄姉など受け手サイドの「反応」「手ごたえ」「話題、情報、写真」などをどれほど痛切に待っているかなどが話合から伺われた。

B昨今の 猛烈な暑気 を耐える暮らしの工夫など について? こもごもの話、空調か自然環境をうまく取り入れられるか。戸建てかマンションか。街中か、広々した緑豊かな郊外を選択するか。交通、買い物の便、不便。世代でニーズは変化する、などなど。

C地域ことば、ご当地方言の話題、「ほげる」「直す・治す」「えずい」「怖い」「おっかない」「ごしねーえ」などなど、
言葉がいつ、どんな人が、TPO,でいろいろ逸話や思い出をつくる。

DBLホームページに関する話題から、原稿の字句の訂正、補正、修正など。また、原作者に依っては表現を尊重して変更することはタブーだったり。化学薬品名、実験など記載に算用数字は使用せず「漢字」表示を慣用ルール化しているなどの現場担当者ならではの苦労話などが出た。

EITG会計について、例会会場使用料など固定経費は予算化し年会費で分担すること。会計残高は徒に貯め込むことはせず、臨機に有効使用するなど原則を再確認した。

FITG月例会は、次会8月27日(金)pm13:30 矢野事務所で開催を予定する。以上

                                                                             
 

=========================================================================
Have a nice day.
ビジネスライブの会事務局
森田 康之
<dudxu906@sakai.zaq.ne.jp>

----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------



 
 
Copyright 2021, Allrights Reserved.
ビジネスライブの会